2012年10月26日金曜日

ほぼ日手帳カズンの前半分

ほぼ日手帳カズンを日記として使用してますが、スケジュール帳は別にあるため、ずっと前半分が使えていませんでした。マンスリーとウィークリーの部分です。

その前半分の使い道を最近決めました。

マンスリーページには、家族の傷病記録を書いています。風邪とか、ちょっとした体調不良のメモ書きです。
大人はともかく、子供ってしょっちゅう風邪をひいたり体調を崩すんですが、その前兆のような不調(未病ってやつ?)が出ていることがありまして、そのへんを簡潔にマンスリーに記録しておくと、体調の波が読めて便利でした。お医者さんに説明する時にも便利だし。

その記録をみると、うちの家族が10月に入ってから体調へろへろだということが分かります。急に肌寒くなって、体調が崩れやすいんでしょうね。
私だけは元気ですが!
気温のせいだけでなく、臨月になった私が、知らず知らず自分のことで精一杯になりがちで、家族の健康管理が行き届かないのかもしれません。
そういう感じのこともメモれば見えてきちゃって気まずいです。

そして、ウィークリープランナーの部分には、シールプリントした写真や、思い出系のスクラップを貼ったりしています。
ほぼ日手帳の場合、一日一ページのデイリーページにこれをやる人が多いっぽいんですが、私は紙面の広いカズンでも、びっちり真っ黒に記入しますんで、デイリーページにはあんまり隙間がないです。はみ出た分をウィークリーに「今週のダイジェスト」的に、ざっくり貼ったり書いたりしています。後で眺めるとアルバムっぽくて楽しいです。ていうかアルバムです普通に。なんでアルバムに貼らないんだろう私はΣ(・□・;)アルバムは相変わらず放置しています。日記の方が気楽なんだ!


ほぼ日手帳とは関係ないですが、発作買いしたモレスキンのスマートノートブックですが、まだ使えていません。どう使うかイメージ湧かなくて手が付けられない日々だったんです。
ノートなんだからテキトーに使えばいいんですが。全ページをスマホで撮影してエバーノートにアップロードするの? とか、細かい部分が気になってしまい、どうしたらいいの(あわあわ)!! って軽く慌てます。そして一文字も書き込めないんですよ。

そんな妙な人は私だけかもしれないんですが。
でも、先日きゅうに、使い方についてサトリをひらいたので、そろそろ使い始められそうです。

アナログのノートって、スケジュール帳でもそうですが、新旧のノートの境い目っていうのが必ずありますよね。
旧いほうのノートページが尽きて、新しいほうに切り替える時期が。
その時に、使い慣れた旧いほうのノートが手元にないのが、心許ない場合ってあります。
そういう時に、旧いほうのノートの見返したい情報が書いてあるページの写しがエバーノートにあれば、スマホで確認できるので便利だし心強いです。

だからスマートノートブックは普通のノートとして普通に何でもかんでもメモっておくのに使って、ノートを切り替えるときに、手元にないと困りそうなページだけをスマホで撮ってエバーノートに置いておけばいいんですよね。

だったら最初から全部をエバーノートに書けばいいじゃん、ていう考え方もできますが。
アナログ人間だからさ。
紙にペンでないと上手くアウトプットできない場合が多々あるんで。
まずノートに書いて、それをコピーするっていうのは、私には案外効率がいいかもしれないです。
何もかもごちゃ混ぜでノートに書いても、エバーノートにサルベージする時点でタグ付したりして分類できるんですもんね。後で見返す時に分かりやすいでしょうね。

スマートノートブックでないとダメな理由はないかもだけど。どんなノートでもページの写真やスキャンデータがあれば同じかもしれないけど。
スマートノートブックはエバーノートと公式にコラボしてるわけだから、それなりの使いやすさや相性の良さがあるんじゃないかな。

あと問題は、ノートとして好きかっていう点ですが。うーん。そこが微妙です。

0 件のコメント:

コメントを投稿