妊娠後期です。妊娠は病気ではありませんが、たいへん苦しいです。なにしろお腹の中に小さいとはいえ人間が一人入っていて、勝手に動いたりしますもんで。胃腸にも心肺にも負担がかかります。
しかし、かといって、耐えられないほどの苦しさではないです。時として堪え難いが、結局は耐えられる範囲の苦しさです。
うまくできてるなと思います。
こういうところから人間は忍耐強さを学ぶのかもしれませんが、学べるかは自分次第です。
カルテットのアルミナの章に、グロリアという妊娠後期の女性が出てきますが、なんだかヒステリックなオバちゃんです。元々ちょっとそういう性格の人なのかもしれませんが、彼女はたぶん、腹が重くて苦しいんです。それでイライラしているんです。アルミナにイライラしてる訳ではないんだと思います。
そういう気持ちが分かる妊娠後期の作者です。
後々、グロリアが出産するエピソードが出てくる予定です。十年前の私が書きあぐねたものも、今の私には多少の自信を持って書けるでしょう。
妊娠や出産は十人十色で、みんな違います。私の経験とグロリアの話は全然違うものですが、経産婦の気概というのは何となく相通ずるものがあるのではないかと思います。
少女時代にこの話を考えた頃、神聖神殿の女性たちの、子供を産むためだけに存在するような、あの境遇を、私は一種の「ドン底」として設定したのだと思うんですが、今はまた、もう少し違うものとして見ています。
アルミナはまだ少女なので、少女の頃の私のように考えるかもしれません。でも、グロリアとか、アイネとか、彼女を取り巻く経産婦たちの考えている事が、以前の私には実感をもっては想像しづらく、書いても何となく心配になりました。
あの部屋の窓辺に座っているおばあさんの気持ちは、想像はできても、突き詰めると今もわかりません。
私の父方の祖母は、五人の子供を産み、六度目の出産の時に亡くなりました。双子を妊娠していて、今でいうハイリスク出産だったわけで、その当時の分娩状況では、祖母はリスクに勝てなかったのです。
祖母はどういう人物だったのか、私は知りません。
でも、今は特に、六度も分娩にトライした女というだけで尊敬できます。当時的には当たり前の偉業だったかもしれませんが、いざ自分でやってみれば、その大変さが実感をもって分かるってもんです。とても大変です。
祖母は気の毒だと子供の頃は思っていましたが、ただ単に気の毒なだけの人とは、今は思いません。うまく言えないけど、小説ではうまく言えるように頑張りたいものです。
小説を書くのに、実感が必要かっていうと、必ずしもそうとは言えない微妙なところなんですが、実感があるならあるなりの何かはあるんじゃないかと思います。
たぶん自己満足の部類ですけどね。
話は変わりますが、Web拍手にコメントいただきました。ありがとうございます。
「関西の方は、マクドナルドを、マックでなくて、マクドという、と聞いたことがありましたが、ケンタッキーもケンタなのですねぇ。」
……ケンタッキー・フライドチキンはケンタですよね!?
そんな基本的なところで動揺しました。
日々、深く考えず当たり前に言っていたので、急に深く考えて分からなくなり、アワアワアワってなりました。
思わずググりました。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/11/news068.html
関西では略さないって書いてあるよ((((;゚Д゚)))))))!
えっ、そんなことないよ!
私の友達はみんなケンタって呼んでるよ。呼んで……る、と思うんですが、自信を失いました。
関西人のみなさん。どうなんですか!
マクドナルドはマクドです。
そのマクドですが。
この前、同窓生の友人たちとスタバとマクドをハシゴして喋りまくった日がありました。よう喋るオバちゃんたちです。
マクドで隣合わせたのは、大学生くらいの男女7、8人くらいのグループさんでした。
楽しそうに談笑しておられます。
盛り上がっていて声がデカいです。それはいいんです。元気でいいんだけど。
何故か、笑う時に全員が手を叩くんです。関西人に多いタイプかもですが、笑う時に拍手する癖のある人っていますよね。そのグループの全員がそうなんです。
SNSで「笑う時に拍手しちゃう人コミュ」とかがあって、そのオフ会なのかと思うくらい、一糸乱れぬ拍手っぷりです。
コントみたいでした。
そのことを、同席していた友人たちに教えたら、隣のグループが笑うたびに、こっちの席では笑いを堪えて皆がポーカーフェイスでピクピクするので、教えなきゃよかったです。
「お前がいらんこと言うから自分らの話題に全然集中できなくなったやんか」と、椎堂さん皆に怒られました。
だって言いたかったんだもん。
私は笑う時に拍手する癖も、隣の人を叩く癖もないんですが、叩く人はなぜ叩くんでしょうか。いつから、どういうキッカケで叩くんでしょうか。
知りたいです。
そういう癖のある人が7、8人同席する確率も知りたいです。
ご参考になるか分かりませんが…私は、関東の幼少中高大そろった一貫校(そして女子校。でもけっこう男らしい。)の出身なのですが、そこの学生は手を叩いて豪快に笑う、というふうに内外から言われています(笑)エスカレーターに乗ったのが早ければ早いほど、そうです。ボディタッチも多いです。ですので、女子集団に特有の現象かもしれませんね。
返信削除モバイルからコメント認証する方法がわからず返信に手間取ってしまいました。すみません。
削除笑うときに手を叩く人って、女性に多いんでしょうか。そう言われると、そうかも!
私が見た現場には、男性も混ざってたんですが、メンバーさんの8割は女性でした。
男の子も雰囲気に飲まれて手を叩いていたのか(^^;;?
わかんないけど、面白かったです。