インク沼と同様に、近来何年も私が悶々としていた事に、「トモエリバー(紙)のノートが欲しい」という件がありました。
トモエリバー紙とは、辞書の用紙に使われたりする軽量紙で、薄くてペラペラで、それでいてインクが裏抜けしないという紙です。薄くて軽いので、手帳の用紙として使われることもあり、有名どころでは、ほぼ日手帳に使われていたり、ダイゴーの高級手帳「極み」の用紙であったりします。
その紙がすごく好きなんですが、製本が大変だったりするようで、「トモエリバーを使ったノートが欲しい」と思っても、簡単には見つかりませんでした。(※あることはあります)
それがですね、このほど、ほぼ日手帳2015の、付属文具ラインナップで、トモエリバー紙を使ったノートが出ました。
もともとあった、オリジナルサイズ(文庫本サイズ)と、カズンサイズ(A5サイズ)のノートの用紙が、昨年までは違ったと思うんですが、2015年版から、トモエリバーを採用してリニューアルされてました。(※WEEKSサイズのスリムA5ノートは元々トモエリバー使用でした)
オリジナルサイズは、ミシン目が入っていて、ページが切り取れるようになっていますが、カズンサイズのほうは、糸綴じ製本で、ミシン目はありません。ミシン目苦手で、A5ノート派の私には、まさに理想的な商品です。
欲を言えば、もっと分厚いといいんですが。
でも、カズンに挟んで使う拡張ページという位置づけの商品なので、分厚くなる見込みはないと思えます。
それでも、そこそこ安定的に供給されていて、値段も手頃で、半永久的に手に入りそうな、トモエリバー採用のA5ノートというのは、私にとっては、ほぼ理想の商品です。
そんな商品、出てこなさそうと思って、「トモエリバーを忘れる修行」もこなし、ほぼ成功して、いまは満足して、コクヨのキャンパスノートとか、ツバメノートを愛用しはじめていたんですが、まさか今ここで理想の相手が現れるとはね。
お見合い結婚した間違いない相手と幸せな家庭を営んでいるのに、昔の運命的な恋人が戻って来て心が揺れちゃった的な。
そんなドラマもノートなら無難なんですが。だって一冊使い切ったら次のにいくんだから。
インクといい、ノートといい、長年、追い求め彷徨ってきたことが、あっさり解決するサイクルに入ったようです。そういうことって、不思議と続くものなんだな。
これでノート沼からも脱出できそうです。
と、なると、私には今、ハマっている泥沼が一個もないことに。(着物沼と万年筆沼はすでに脱出していました)
次に何か、ハマれるものがあるんでしょうか。
もう、ええ年のオバちゃんやからなあ。そんな力があるかなあ。
あるといいなあ。
まさかまたエル・ジェレフってことはないと思いたいような、それはそれで都合がいいような。中二病でも、さすがに自分の息子くらいの年頃の主人公にハマって書くのって、気合がいるので、シュレーやイルスは感情移入が難しいんですが、それも、技術しだいでしょうか。私、ショタ属性がないので、あんまり年下になると、難しいんです。だってもう子供すぎて、男と思えないもん(;´Д`)
でもそれも修行しだいか。
いっそのこともう、子供を見守るお母さん的な目線で。「うちの子かわいい」というアレで。うちの子かわいい!(自己暗示です)
いってみましょうかねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿