2012年5月1日火曜日

SeesaaBlogにGoogle+共有ボタンを設置してみた

Google+の、外部埋め込み用「共有」ボタンがリリースされたと聞いたので、旧・脳ログ(@SeesaaBlog)に設置してみました。

一応、ちゃんと動いているような……。

これがあれば、別に、BloggerのGoogle+連携機能がそれほど魅力的ということはなくなってしまうので、私にとって細かなカスタマイズがしにくいBloggerよりも、古巣のSeesaaBlogのほうが使いやすいのかもしれません。

iPhone用アプリもSeesaaBlogのほうが使いやすいし。
Seesaaに出戻りしようかな。

SeesaaBlogにG+共有ボタンを設置した手順は、

  1. 「デザイン」>「コンテンツ」>「記事」>「コンテンツHTML編集」で、記事表示部分のHTMLを開く
  2. 任意の位置に共有ボタンのタグを挿入&保存。
    <div class="g-plus" data-action="share" data-annotation="none" data-href="<% article.page_url %>"></div>
    赤文字の部分が、SeesaaBlogで記事ごとの固有URLを共有するためのカスタマイズです。
  3. 「デザイン」>「HTML」>「HTMLの追加」で、カスタマイズ可能なHTMLテンプレを新規作成。一番下までスクロールして、</BODY>タグの直前に、G+共有ボタン用のスクリプトを挿入&保存&適用。
    <!-- 最後の 共有 タグの後に次のタグを貼り付けてください。 -->
    <script type="text/javascript">
      window.___gcfg = {lang: 'ja'};

      (function() {
        var po = document.createElement('script'); po.type = 'text/javascript'; po.async = true;
        po.src = 'https://apis.google.com/js/plusone.js';
        var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(po, s);
      })();
    </script> 
これで共有ボタンが設置できているはずです。
タグは参考のために併記しましたが、仕様変更もあるかもしれませんので、公式から貰ってきてください。

ブログじゃなくても、一般のホームページにも設置できるので、小説ページに感想ツールのひとつとして、tweetボタン等と一緒に並べておくのもいいかもですね。

先にリリースされていた、+1ボタンと、どう使い分けるのか難しいところですが。
+1するかしないかの差しかないから。
共有はしたいが+1はしたくない場合って、作者本人がGoogle+に更新告知を投稿したい場合ぐらいしか無いんじゃないかという気もするんですが。
あるいは、+1はしたくないわけだから、「つまらなかった」とかのネガティブ記事を書きたい場合ですかね?
その場合でも、+1は、押した後で、もう一度押せば、キャンセルができるので、+1したくなかったら共有記事を書いたあとに+1だけ取り消すという手もあるんです。
それを思えば、「+1」ボタンだけあれば、「共有」はいらないかなーという気がしなくもないんですが。(紛らわしいし)

まあいいか。お好みで。
一瞬とはいえ嘘の+1を押すのは絶対イヤだわキーッていう人もいるかもしれませんので、「共有」だけできる機能はあればあったで便利と思います。

(個人的には「+1」ボタンに共有の機能がなくてもいいんじゃないかという気がしなくもなく……)

新機能だったので嬉しがって設置テストしました。嬉しいなー。

0 件のコメント:

コメントを投稿