書きながら寝落ちの恐れが。
怪文書みたいな日記になったらどうしようと思いますが、三日坊主もアレなので書きます。
意識のあるうちにお礼を。
こんなグダグダな日記書いてて誰か読んでくれるのかな、でも独り言すぎる状況で書き続けられる自信もないなと思いつつ、Web拍手を見てみたら、押してくださってる方がいました。ありがとうございます。
日付けからして、たぶん、美形萌えの話にですよね。
なんか恥ずかしいなあ。(なんて思っていません。真顔で萌え話くらい朝飯前さ!)
今日は次女の幼児教室に行って、夕方には予防接種に行きました。
待合室には、初めての予防接種を受けるらしい赤ちゃんを連れた、若いご夫婦がいて、お父さんのほうが赤ちゃんを抱っこしていました。お父さんは仕事を休んで付き添っているような話でした。
お父さんは赤ちゃんに、「こんな小さいのに、注射なんて可哀想やなあ。パパが代われるもんなら代わってやりたいわ。可哀想やなあ! がんばれよ、強いとこ見せてくれよ、がんばるんやで!」と、延々と話しかけていました。
その横でお母さんがドン引きしてました。「あんたちょっとキモいで」って言われてました。
子煩悩すぎて引くっていうことはあるかと思いますが。でも、いいお父さんだよね。
予防接種くらいで仕事を休んでまで付き添う必要あるのかって驚きましたが。今時のイクメンて、そういうもんなの?
うちは予防接種や検診に、父親が出てくることはないです。だって別にいらんもんなあ……。
シャーロック3の予約録画に成功し、次女が昼寝中にチビチビ観ました。
チビチビ観たせいか、なんだか意味不明だった。理解できてない。見るテンポも大事だな。私、シーズン2のオチも意味分かってないんです。ダメだな!
シーズン1、2より、ファンサービスっていいますか、キャラ萌えドラマみたいになってて、そういうの必要か? って、ちょっと思ったっす。
なんかシャーロック可愛くなってませんか。
いらんねん(´・_・`)鬼畜でいいのに。
いっぺん死んで、丸くなったんですかね?
けど、こういうののほうが一般受けするのかな。
3-1では、最後の方で、マイクロフト兄さんが観劇中に電話してくるのが好きでした。
誰か私とシャーロックの話をしてよ!!
身近に観ている人が夫しかいません。
脳みそが寝ていて、こんなことしか書けませんでした!
書く意味あったの!?
明日からはもうちょっと起きている時に書きます。
こんな風でも、一応リハビリ効果があるのか、作品のネタをちらほら思いつくようになってきました。
カルテット学院編の第3幕には、舞踏会イベントがあるんですが、それを仮面舞踏会にしようかなって思いつきました。だってなんか、そのほうがアホみたいで面白いでしょ。
昔は、なるべく少女時代に決めた内容を改変せずに書こうって思ってたけど、それだと不足があるような気がするので、あんまりこだわらずに、書きたいものは入れようかなっていう気持ちになってきました。
そういう新しい要素で、筆が進むかもしれないし。
結局やめるかもしれないんだけど、考えてみるだけでもいいよね。
私の創作手法って、物語の中の小ネタを点々とつないで、一連の流れにしていく形式なので、なるべく多くの小ネタがあるほうが、スムーズです。
間をつなぐエピソードが足りないと、筆が止まっちゃうこともある。
逆に、すごく些細な小ネタひとつで、また動き出すこともあるんです。
小ネタ、大事だなあ。
久しぶりにブログを読みましたがカルテットの話が出てきててとてもうれしいです。もう自分の中ではだいぶ妄想しまくったんですが(その後の展開を)作者さんの発言にはやっぱり破壊力がありますね。(^▽^)個人的にはアルミナがどうなってしまったのかが一番気になっていますが…。
返信削除私もシャーロック3見ました!!いろいろ戸惑いましたが個人的にはアンダーソンが一番ウケましたw
コメントありがとうございます。
削除想像してもらった続きの展開って、どんなだったんでしょうか。きっと、別の人が書いたら、また違った物語になるんだろうなあと思います。
アルミナのお話は、この後しばらく学院のお話が続くため、なかなか続きが出てこないんです。第三幕の構成が、よくないので、アルミナの話と、学院の話を二つの別の幕に分ける改稿をしようか悩んでたんですが、それだと後戻りしちゃうので、とりあえず進めたほうがよさそうです。
シャーロック3のアンダーソンさんは気の毒でした。彼の言うとおりシャーロックは生きていたのに、なんか踏みにじられてる感があって良かったです。
明日、最終話ですね。楽しみです。