毎年、お正月の記念写真を家族で撮ってきたのだけど、今年は次女が胃腸風邪だったので、延び延びになっていた。
今朝は気持ち良く晴れたので、撮影した。
久々に着物を着てみた。前回、去年の正月に着て以来だったと思うので、一年ぶり。
帯のお太鼓に手間取ってしまった。あれあれ? ってなる。一時期は毎日結んでたのに、すごい忘却力。一応は思い出せて結べたものの、全く決まらねえお太鼓になったよorz
授乳もしないといけないので、タートルネックの授乳用カットソーを襦袢の代わりに着て、着物は、汚れても心が折れないリサイクルで二束三文で買った、身丈の短い青い大島紬にした。
大島は軽くて着やすいな。柄の傾向とか、風合いとか、大島ってあんまり萌えないんだけど、(結城とかホッコリ系が好きである) 軽いし汚れにくいし水にも少々の耐性があるというので、普段〜ちょっとお出かけの着物として大島紬に人気があるのは良く分かる。便利なんだよね。
着て授乳してみたが、簡単にできた。身八つ口が授乳口だっていうのは本当なんだね。
着物で授乳するのは二回目だが、一回目は汚れたら洗濯したいと思って、会津木綿のを着たせいで、布地の滑りが悪くて、身八つ口を引き出すのが面倒だった。絹ものだと、滑りがいいので、布地がするっと出てくる。
授乳は絹ものの方がしやすいな。
今回、中身が襦袢じゃなくタートルネックなので、着物でブーツ履いてみた。裾も短めに着付けたので、身丈の短い対丈の着物でも、かなりお端折りがとれた。
着物でブーツはとてもラク!
なにより足元が暖かい。
初詣行く時とか、神社って足元が悪いし、混んでいるしで、足袋で草履だと難儀することも多いので、着物でブーツっていいな。
正統派の着物とはまた違いますけどね。
着物でブーツ、浴衣でサンダルは、カジュアル着物ではOKということにしてあげてほしい。草履や下駄がしんどくて着ないというのは勿体無いし。
帽子もかぶろうか〜、って中折れ帽をかぶったら、「やりすぎ」って長女にダメ出しされた。はい( ;´Д`)やりすぎは良くないですね。
まあ、似合う似合わないは個人差がありますので、似合えばアリ、似合わないとアウトと思います。「若い子なら」とかいう若くない層もいてはりますが、年齢ちゅうよりキャラじゃないですかねえ?
不良中年とか、ロックな高齢者さんが、崩した着物着てるのは、格好いいと思いますんでね。着こなせるかどうかだよね。
私は着こなせないんだよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿