ロンドン・オリンピックが開幕しました。
そんな早朝、我が家のダイニングキッチンのクーラーが壊れました。排水にトラブルがあって水漏れします。
うちのオカン様がさ、オリンピック観ようと思って早起きしたら、床が水浸しだったんだって。
おいら、激怒したオカンに叩き起こされたよ。
私、なにも落ち度はなくないですか?
なんかちょっとイルスの気持ちが分かる。というか、あれも私の中で作られたものだったんだなって実感する。
「起きろよイルス、なに呑気に寝てるんだよ! 一階のエアコンが壊れてて床が水浸しだよ! オリンピック観られないじゃないか。僕が溺れ死ぬ前になんとかしろよ!」とかいう人が早朝バーンて部屋に踏み込んできても、「わかったなんとかするから喚くのはやめてくれ」程度しか言えないんだもんな。
イルスは優しいんじゃなくて、「言っても無駄だと知っている」んだということが今朝わかりました。私は自分の消耗を最小限にしたいだけでした。
ビルトインのエアコンなので、少々ややこしいです。
メーカーの24時間サポート窓口に電話したら、「修理依頼が混み合っておりますので、修理は最短でも月曜日になりますが、よろしいですか?」と言われたので、きっぱりと「いいえ」と答えてみました。
ぜひ今日お会いしたい。
駄目もとで頼んだら、修理の担当者さんが、夕方ごろに来てくれました。
言ってみるものだな……。
そういうことをやりながら、見るともなくオリンピック中継を観ました。
今後、ロンドン・オリンピックのことを思い出すたびに、天井から水が落ちてきたことも思い出すんだろうな。
ムスメは、たったの2ページしかない夏休みの絵日記(宿題)に、天井から漏水して修理のお兄さんが来たことを書くと言っていました。オリンピックのことを書いたらどうや……(かすれ声)
でも子供には、四年に一度のスポーツの祭典よりも、天井から水が降ってくることのほうが、センセーショナルだったんでしょうね。わかるんだけどね。
私としては、絵日記の題材に取り上げてもらおうと、あちこち連れていったり、家でお菓子作りをしてみたり(普段はしません)、「これはブログのネタになりそうですよね!」みたいなことを色々やってるんですが、それが全部スルーされて、まさかのエアコン漏水ネタ採用。
まあ、そんなもんですよね、人生は……。
そんなこんなも書き留める、私の手帳なんですが、ものすごく彷徨った挙句、結局「ほぼ日手帳」で落ち着きそうです。
そこに落ち着くと、糸井重里さんの思う壷みたいで、なんだか嫌というのもあり、機能上ちょっと満足できない点もあったり、毎日のお言葉コーナーがとにかく要らなかったりで、私も苦悩したんですが、結局なんだかんだでさ、ほぼ日手帳が一番使い勝手が良かったんだわ。
くやしい。
スケジュール手帳には、ほぼ日手帳WEEKSを使っています。デカくて嫌だなって思ってたのに、紙面が広くて書きやすいし、巻末のノートページが豊富なのが便利すぎるよ。
トモエリバー紙を使った他社のスケジュール手帳に替えた時期があったんですが、自分の予定と子供の予定と旦那の予定と、って書き込んでいったら、スペースが足りなくて諦めるしかなかったです。
日記は、ほぼ日手帳カズンに書いているんですが、その用途だと、マンスリーとか、バーチカルな週間予定とかのページが全然いらない。
だったら、そのページを使わなければいいだけのことなのに、どういう性格なのか、要らないページがたっぷりあることに、なんだかイライラッとします。心が狭すぎるの。
もっと日記帳っぽい製品に替えればいいんだわと思って、こてまたトモエリバー紙を使った他社の製品、ED!T(エディット)に替えた時期があったんですが、エディットの行間が自分に合わなくて気持ち悪い( ;´Д`)! 書いててストレス! 悔しい、なんで合わないの!!
そんなこんなで、ほぼ日手帳に戻っちゃったんだよ。
素直に、ほぼ日帝国の軍門に下れば、来年からラクになれると思います。
信者になるならモレスキン教のほうが自分に合いそうと最初は思ったのに、モレ紙に耐えられず。
ノートに関しては、まだ彷徨っている感じがしますが、たぶん、ほぼ日手帳WEEKSのノートページか拡張ノートで足りるんだって、悟りがひらけてきました。
ほぼ日手帳信者への道はもうゴール間近です( ;´Д`) ←なぜかツラい
あと結局便利だなって納得したのが、evernoteです。iPhoneにposteverっていうアプリ入れて、タイムスタンプ付きでポイポイ書き込みを投稿できるのが、とても便利。
デジタルのノートなんて嫌だ、紙に手書きがいいんだい! って思ってきたのに、なんでevernoteやねんて自分でもすごく思う……orz
どういう使い分けをしたらいいのか、自分でもまだ分かりませんが、紙に書いたほうが便利なことと、デジタルが便利なことがあって、併用するのがいいみたい。というのが結論みたい。
デジタルは写真を添付できたりが便利ですよね。
作品のネタとかも、ちょっとした思いつきのアイデアメモを残すには、デジタルのほうが利便性は高いのかもしれない予感。
SHOT NOTEのようなメモ帳にメモったのを、iPhoneのカメラで取り込んで、作品別のタグつけてevernoteに保存ていうのが、一番便利なのかも、って……そんなの最初からノート術の人とかが提唱してたじゃん。
自分の腑に落ちるまでに時間がかかりすぎ。
とりあえず、三都の原稿の断片や、取材記録みたいなのをevernoteに放り込んでみましたが、めっちゃ便利です、涙が出そう。
それにこれ、いざとなったら労力をかけずにバルスできるよね。紙の中2記録をバルスするのは凄く大変ですが。
いろんな方面から便利なんだな。
0 件のコメント:
コメントを投稿