2012年8月6日月曜日

せんとくん

高島屋京都店に行った時に、こんなイベントも開催されていました。
LaQ(ラキュー)っていう幾何学パズルっぽいブロック(?)のオモチャの体験イベント。
四角と三角のピースと、そのジョイントパーツを組み合わせて、平面や立体の作品を作るっていうモノですが、せんとくんスゲえ。(※添付写真)
参考作品が奈良縛りなのは、メーカーさんが奈良の会社だからだそうです。
商品パッケージのモデル女児が欧米人なので輸入かと思ったら、「吉野の会社です」とのことで。コテコテにジャパンじゃないですか。いいね!

娘がいま猛烈にハマっています。(買わされた)
でも、旦那も地味にハマっております。
小学生女児の遊びっちゅうと、リカちゃんとか、アイロンビーズとか、ピンクと水色と紫色のファンシーな世界すぎて、お父さんには胃痙攣が起きそうになる感じになり、出番が無かったりが目立つようになるんですが、幾何学パズルっていうと、パパも娘と一緒に遊べて、ちょっと複雑なモデルを作ったりすると、「パパすごーい( ´ ▽ ` )」とか「パパ大好き♪」とか言われてデヘデヘだったりです。(ただしパズルのピースの色は女児向けパステルカラー)

私も香山家のホームドラマの連続シナリオ考案からしばし開放されてウマウマです。毎日やるってなるとリカちゃんもネタ切れで困ります。だんだん無茶な話になって、宇宙に行ってワームホールに飛び込んだり、宇宙生物に香山ピエールが食われたりするようになってきます。子持ちの身でアレですが、私は子守が苦手なんです。

LaQ買ってよかった。
娘は七夕さまにお願いした「エステティシャンになりたい」という将来の夢をキャンセルして、大人になったらLaQの会社に就職したいそうなので、関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。京都から通勤てどうなんだろう。交通費出ますか。でも漫画家にもなりたいらしいので、副業OKの社則かどうかが心配なところです。
奈良はいいところですよね。鹿もいるし。鹿も。せんとくんも。大仏も……。すいませんステレオなイメージしか出てこない。娘がLaQ本社に巡礼に行きたいらしいので、近いうちに行けたらいいなと思います。
ふらっと行くようなところなのかは謎ですが(汗)
でも吉野もいいところですよね。
吉野って何が美味しいんだろうな( ´ ▽ ` ) オカンは食うことにしか興味がありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿