電子文芸誌「でんしょでしょ」が、kobo対応になりました。
楽天koboで検索すると出てきます。
(表示されない場合は、跳び先画面の検索窓の「go」をクリックするといいそうです。)
でんしょ公式での告知記事はこちらです。
私は創刊号に「月下世界紀行vol.1 河を渡る」を載せていただいておりましたので、結果的に楽天koboで作品配信している人になってしまいました。
なんだかソワソワします。
でも現在、楽天koboの作品サーチ機能が、なんというか、かなりアレだそうなので、露出度は限りなくゼロに近いといいますか、知っている人しか知らない電子本として配信中みたいになっていると思います。ソワソワしても無駄かもしれません。
koboをお持ちの方は、よかったらダウンロードして読んでみてください。「でんしょ」さんは、パブーでの配信と同様、無料です。
ゆうりさんとこのブログの「でんしょ」→koboインストール実録記事も参考になります。デフォルトの文字、小さッ(汗)
前にも書いておりますとおり、私もkobo買ってあるんですが、いまだに未開封です。いつやるんだ、初期設定。koboが箱のなかで腐る前にやりたいと思います。
そして、koboとは何の関係もないですが、G+の記事にも書いてしまったように、わたくし、evernoteスマートブック by Moleskineというのを発作的に買いました。予約注文です。宅配は10月1日より開始だそうです。
個人的には、ドット方眼というのが、オリジナル版のモレスキンより好みです。というか、オリジナルのモレスキンの罫線や方眼は濃すぎて苦手です。evernoteのプレミアムアカウントがバンドルされていない、ただのドット方眼のモレスキンを売ってほしいです。
でもきっと売ってくれないんだろうな。
あと、サイト作りがあまりにも立ち行かないので、ちまちま書いてきた新しい原稿は、パブーさんにupしようかなという気がしてきました。
koboとタイアップできる機能というのも魅力といえばそうですが、いろいろ試した投稿系のサイトさんの中では、いちばん自分に合っているかなという印象だったです。
ななかすごい「ゆる〜い」みたいな空気も好きです。
バリバリはもう働けないのです(;´Д`)
「カルテット」とか「三都幻妖夜話」のような長編は、コピペが面倒臭かったり、内容的にアレだったり色々で、移植する予定はいまのところ無いですが、細かいのを移そうかと思います。カルテットは私の気力があれば、パブーさんに置かせてもらっても差し支えはないと思うのですが。まずは小品から。
気づけばサイトのどこからもリンクしていませんでしたが、パブーさんでの私の作者アカウントは、ここにあります。
当面は、旧作を移植するのが精々なので、ブクマしていただく程ではないです。もし、何か新しいのをupできたら、ブログで告知したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿